Lesson
札幌市中央区中島公園南、石黒由佳 音楽教室のページです。
子供から大人まで、趣味で楽しく弾きたい方からプロフェッショナルを目指す方まで、それぞれの求められるレベルやジャンルに合わせて丁寧に指導します。講師の長い講師歴を活かした、生徒の長所を伸ばす、楽しいレッスンです。
まず一番大切なことは、ピアノを好きになること、楽しいと思えること。
本場ヨーロッパのような、楽しいピアノをはじめてみませんか?
※現在、生徒募集中です。体験レッスン(30分 Free)については、お問合せ下さい。
レッスン室には、ヤマハのグランドピアノが設置されており、保護者の方もレッスン室で聴いて頂くことが可能です。
また、レッスンは通常のコースでは年42回、月曜日~土曜日で行っております。時間はご相談下さい。
日祝、お盆期間、年末年始等はお休みです。
こどものピアノレッスン
♪プレピアノコース(2~3歳)
まずはピアノとお友達になりましょう!
知育リトミックをメインに音感やリズム感を身につけます。片手で簡単な曲が弾けるようになるのが目標です。
字の読み書きができなくても、色音符などを使って楽しく遊ぶ感覚で学べます。
保護者の方と一緒の受講して下さい。
・導入テキスト
・30分 7,000円/月 (月3~4回 年42回)
(月2回 年24回 30分 5,000円/月)
♪知育リトミックコース(2~5歳)
知育リトミックのみのコースです。
知育リトミックとは・・脳科学に基づいた心と頭と身体を育むリトミックです。
特に「聴く力」を大切に、集中力や音楽力を育てます。
・月2回 年24回 30分 5,000円/月(教材費込み)
♪ピアノ初級コース (4歳~)
自分で楽譜を読み、片手・両手で曲を弾けるようになりましょう!リトミックも取り入れながら、音感やリズム感を磨きます。
右手、左手、両手の訓練をするとともに、ハーモニーや曲想の違いなどを学びます。
・30分 7,000円/月(月3~4回 年42回)
♪ピアノ中級コース (小学生~)
音楽的に演奏できることを目指しましょう!
さらなるテクニックを身につけ、和音や音楽の仕組み、音楽用語などを学びます。
・40分 9,000円/月(月3~4回 年42回)
♪ピアノ上級コース (小学校高学年、中学生~)
本格的な楽曲を演奏できるようになりましょう!
バロック時代~近現代までの音楽をたくさんの曲を弾きこなし、技術と感性を磨きます。
・60分 12,000円~/月(月3~4回 年42回)
♪1レッスン制
・30分 3,000円
♪時間外レッスン(教室会員限定、年42回または月2回コースに通う方の追加レッスン)
・30分 2,000円
※上記の内容につきましては、あくまでも目安です。
各コースのレベルや時間につきましては、年齢よりも、生徒さんそれぞれの理解度や進度によって判断してまいりますので、基本的には講師から提案させて頂いております。
プロフェッショナルピアノレッスン
♪音楽高校、音楽大学受験コース (中学生~)
・60分 15,000円~/月(月3~4回 年42回)
♪幼稚園教諭・保育士受験・教員免許(音楽)等 取得対策
バイエル、ソナチネ、その他保育科で扱われる童謡等の弾き語りなど、資格取得のサポートのピアノレッスンです。
・40分 9,000円/月(月3~4回 年42回)
♪ソルフェージュ・聴音コース
お問い合わせください。
大人のピアノレッスン
♪大人のピアノコース(月3 年36回)
コツコツ頑張れる方のためのコースです。
40分 9,000円/月
♪大人の月2回コース(年24回)
忙しい方のためのコースです。
40分 6,000円/月
♪単発・不定期 ピアノレッスン
・40分 3,500円/レッスン
・60分 5,000円/レッスン
教室ピアノ空き時間貸出(教室会員限定)
・60分 500円
発表会、コンクールの前から普段の練習まで、グランドピアノを使用して練習を希望される方は、教室の空き時間に限り貸出しております。
札幌駅前分室(アップライトピアノ)
基本的には、ワンレッスン制です。
・30分 3,500円/レッスン
・60分 6,000円/レッスン
定期的に通いたい方は、一度ご相談下さい。
アクセス:札幌駅北口より徒歩5分強
その他
・入会金、年会費は無料です。
・冷房費として7月に1000円、暖房費として2000円、年2回納めて頂きます。
・楽譜、テキスト代は月謝に含まれておりません。
・弊教室は、地下鉄南北線「幌平橋」駅より徒歩5分です。また、1台分の無料駐車場がございますので、お車でも通って頂けます。
・発表会は年1回です。その他、ご希望の方は、コンサートやコンクールへの出場が可能です。
・年42回のレッスンの中には、発表会等が含まれます。
保護者さまへ
近年の研究では、ピアノは最も脳に良いとされる習い事のひとつです。
ピアノを弾くということは、目で楽譜を読み、脳が目から得た情報を処理し手に指令を出す。そして手で左右違う動きをコントロールし、最後に耳で音を聴き取り、イメージ通りか確かめることです。また暗譜(楽譜を含め曲の物語を覚えること)で演奏します。
つまり、脳のワーキングメモリーが発達し、演奏時に両手をコントロールするので、右脳と左脳をバランス良く使い脳全体が活性化され、さらに記憶力が発達するということです。ワーキングメモリーが良くなればなるほど、クリエイティブなアイデアが生まれ容量も増えていきます。
これが、ピアノが「脳トレ」になるといわれる理由です。
もちろんそれだけではなく、勉強していくことにより、曲を感情的に捉えられる感覚を身につけ感性を磨き、さらにそれを表現する喜びを知る、ということも、ピアノを学ぶ醍醐味だと思います。
また、度々耳にする「絶対音感」。音楽の授業や人前で歌う時などに、あったらよかったなぁ..と思われた方もいらっしゃると思います。
絶対音感を習得するには、6歳までと言われていることが多いですが、相対音感が目覚めてくる5歳前後までに一定のトレーニングを始めること。できれば、5歳までに定着させることが望ましいとされています。またできるだけ小さいうちから、音楽のある環境においてあげることが重要です。弊教室では2歳から、お子さんの受け入れを行っておりますし、毎月のイベントとして0歳からの英語リトミックや知育リトミックを開催しております。
もちろん成長過程でも、大人になってからでも、練習やレッスンによって技術や表現力を身につけ、どなたでも、どれだけでも上達することができます。
音楽は、幸福ホルモンと言われるセロトニンが活性化し自律神経がが整い不調を改善、穏やかに幸せを感じることができます。また指を動かす動作は脳の活性化を促し、認知症対策にも繋がります。
ぜひ習い事にお悩みの皆さまのご参考になれば幸いです。
講師 石黒 由佳